僕はCFDを初めて約半年で25%の利益を上げることができました
もっとすごい人はたくさんいるでしょうが、これまで株、FXとやってきて個別株はやめて、FXはやっと2年強でやっと1年単位で数%プラスになれたくらいの僕が、この成績はすごいことなんです笑
最新の成績はこちら
この結果を出すためにやっているのは特別なことではなく、簡単な4つのルールを守るだけです
僕のトレードの考え方と、簡単な4つのルールを紹介します
S&P500 CFDトレード 4つのルール
ルール① エントリーはロングのみ
S&P500はアメリカの代表的な株500銘柄の株価を平均した指数ですが、長い目線で見ればずっと上昇し続けています
つまり、ロングしとけば間違いないわけです(笑)
短期的に下がることがあっても、ずっと待っておけばいつかはプラスになるのです
※かなり大げさにいってますがいつかは暴落が来ます。投資はジコセキニンですよ
ルール②損切り逆指値は遠く
ルール①にも通じるところがありますが、ロングしたらプラスになるまで待つというのが基本スタンスなので損切りはほとんどしません
半年前にCFDを始めてから損切りは1回しかしたことがありません
それももう少し逆指値遠ざけないとなーと思ってたのを変更し忘れて決済されていたというものです
しかもその後すぐに反発してレートは回復していました…
このことがあってからより逆指値は遠くにおくようになりました
ルール③できるだけ有利なレートでエントリーする
S&P500の値動きを僕は3つに分けてとらえています
基本S&P500は基本上昇しているとさっき書きましたが、1時間足〜日足レベルでは下落はちょいちょいあります
僕のトレードではそういう下がったところを狙います
レンジなら下限でエントリーして上限で決済
大きく下落したときは200pipsくらいまでは下がることを想定しつつ、段階的にエントリーして下落が始まったレートを決済ポイントにします
ときどき調子よく上昇することがありますが、そういうときも慌てて飛び乗ることはしないようにしています
移動平均線から離れると、一旦戻ってくる可能性が高いのでそのレートまで戻ってくるところに指値を置きます
その後も上昇を続けてエントリーできないことはありますが、含み損を抱えるよりはいいです
そして上昇をCFDで追いかけない理由はもう1つあります
ルール④上昇基調は投信、ETFに任せる
僕がS&P500のCFDトレードで上昇トレンドを追いかけない理由は、上昇基調のときは投信、ETFでその恩恵を受けることができるからです
僕はS&P500の投信(eMAXIS Slim S&P500)とETF(VOO)を買っています
上昇基調のときはそちらの含み益が増えていくことになるので、CFDで無理に利益を増やそうとする必要はありません
逆にS&P500がレンジだったり、下落しているときは投信、ETFは値動きがないのでそういう期間を利益につなげたいと思ってCFDをはじめました
投信、ETFを少しずつ決済して下がったところで買い直すということもできなくはないですが、CFDの方が売買がタイムリーにできます
この手法で意識すること
ここまで4つのルールを紹介しましたが、なんかピンとこない、ありきたりだなーと思ってる人のために2つ、このトレードのコツを教えます
下ヒゲを狙え!
ロングしかしないので当然、とにかく低いレートでエントリーすることが利幅を伸ばすことにつながります
とにかく低いレートで入るかつ、含み損も抱えたくないと思えば狙うのは下ヒゲの先端です
そんなこといったってどこがヒゲになるかなんてわからないよ
僕もどこで出るかはわかりません笑。でも…
といいつつも下ヒゲが出る位置は僕にもわかりません
でも、S&P500 1時間足のチャートをずっと見ているとわかりますが、長めの下ヒゲができることが多いです
ヒゲにならなくても一晩のうちに下落して、1日後には下落前のレートに戻っているというようなことが多いです
そういう短期的な下げでも50pipsくらいは普通に下がるので、短時間で利幅がそれなりにとれます
なので普段は上昇基調で遠目の指値をおいておくと全然刺さらずにちょっとじれったいのですが、時々来る大きめの下げでエントリーすることができれば、含み損を抱えるストレスを少なくして利益を出すことができます
トレード分析より資金管理が大事
この手法ではエントリータイミングや決済タイミング、指値のレートを決めるための分析よりも資金管理が大事です
なんせ損切りをほぼしないので含み損にできるだけ耐えられるようにしないとすぐに退場させられます
何回かにわけてエントリーできるようにしたいので、レバレッジ10倍なら最低でも10万円は証拠金が必要です
半分は通常時エントリー用、半分は大きめの下げが来たとき用にわけたいです
この手法のメリット
判断が簡単
エントリーはロングだけ、基本損切りはしないというスタンスなので考えることがあまりなく、悩むことがありません
エントリーポイントは”今のレートから少し下がったところ”という考え方なので誰でも簡単に決められます
利確のタイミングは直近の高値です
できるだけ利益を伸ばそうと思うと、いろいろ分析をしてできるだけ下のレートで入れるように工夫する必要があります
僕は水平線とか移動平均線とかからの離れ具合を意識したりします
ですが、まずはそんなに難しく考えず今のレートの10pips下で入って、今のレートで決済することを目指していくだけでも、そこそこの結果になると思います
拘束時間が短い
僕はこのトレード手法で1日10分くらいしかチャートを見ていません
朝と夜に少しチャートを見て、値動きにあわせてエントリーの指値注文の位置を修正する、利益確定の指値を修正するくらいのことです
忙しい会社員の方にはおすすめの方法です
ちょこちょこ利益がでる
投信、ETFは基本買ったらおいておく長期投資をする方が多いですが、それだけだと退屈だと感じることもあるんじゃないでしょうか
このCFDの手法だとレンジ相場でも1,000円ずつ週2,3回は利益確定できるので、稼げてるという実感が湧いてモチベーションが上がります
また、CFDで得た利益を投信、ETFに回すことで長期投資の入金力アップにも繋げられます
この手法のデメリット
大暴落がきたときに負ける
この記事の前半で心の中でツッコミを入れた方も多いと思いますが、この手法が今の所うまく行っているのは、コロナショックのような大きな下落がまだ来ていないからというのが大きいです
損切りをしないという対応は上昇基調ではうまくいきますが、一時的に1,000pipsも下げるようなことがあると強制ロスカットになるレベルなので、次の暴落がくるまでに対策を考えておく必要があります
含み損ストレスがかかる
これも損切りをしないことによるデメリットですが、損切りをしないと含み損期間は長くなります
1lotで100pips逆行すると10,000円の含み損なのでそこそこの金額の含み損になります
これに耐えられるかどうかがこの手法をうまく使っていけるかに直結します
耐えられる含み損がもっと小さいなら、エントリーをよりうまくする、損切りを早めにする、小さいロットで取引できる証券会社を探すなどの対策が必要です
コメント