【FX】ストキャスティクスってどんな指標?

スポンサーリンク

最近はFXのトレードで僕はストキャスティクスとMACDという2つのインジケーターを使っています

MACDでトレンドの方向をみて、ストキャスティクスでタイミングをはかるという感じです

この記事ではストキャスティクスについて書いていきたいと思います

この記事でわかること

  • ストキャスティクスの意味
  • 使い方

この記事でストキャスティクスの使い方がわかったらバックテストで効果を確認してみましょう
Trade Interceptorでインジケーターの信頼性を確認!

動画版もどうぞ↓

スポンサーリンク

ストキャスティクスってどんな指標?

簡単にいうと売られすぎ、買われすぎを見るための指標です

数字が大きくなると買われすぎ、小さくなると売られすぎを表します

ストキャスティクスには3つの数値が登場します

  • %K
  • %D
  • スロー%D

1つずつ数値の意味を見ていきましょう

スポンサーリンク

%K

%Kの値は次の式で算出されます

nは自分で設定することができます

ストキャスティクスを実際のチャートで見てみるとこんな感じ

n=5に設定しています

ローソク足チャート(上)とストキャスティクスのグラフ(下)

直近5日間の値動きの中で相対的に今のレートがどのくらいの位置にいるかが、ストキャスティクスの数値を見ると一目でわかります

スポンサーリンク

%D

%Dの値は次の式で算出されます

mは3のことが多いようです

nは自分で自由に決めることができます

自分が使っているチャートソフトはどういう設定になっているか確認しておくといいでしょう

過去m日間の%Kの分子と分母を足しているので、%Kと比べて値が平均化された感じになります

m=3の場合、過去3日分の%Kを出すろうそく足から%Dは産出されます

%Kの移動平均線みたいなかんじでしょうか

スポンサーリンク

スロー%D

%Kを%Dで平均化したように、%Dをさらに一定期間で平均化して使うこともあります

それがスロー%Dです

式はこんな感じ

過去l日間の%Dを平均するので、まさに%Dの移動平均線です

%Kや%Dよりもさらに反応が遅い指標です

スポンサーリンク

ストキャスティクスの使い方

ここまでストキャスティクスの数値の意味を説明してきました

ここからは実際にどう使えばいいかです

一番簡単なのは、”20を下回ったら売られすぎと考えて買う、80を上回ったら買われすぎと考えて、売る”というものです

ただ、ストキャスティクスだけでこの判断をするのは危険です

強い上昇トレンドが発生しているときは、%Kが80を超えても上昇し続けるということもありえるからです

そもそも%Kが80を超えるときはそれなりにレートが上昇しているときです

80を超えたら殻と言って即売りエントリーすると、そのまま上昇トレンドにまきこまれて大損害を受けてしまいます

なので、他の指標で反転のサインがでたとか、レンジ相場で使うのがリスクの低いストキャスティクスの使い方だと思います

僕の場合は、MACDとストキャスティクスを組み合わせて使っています

今度、MACDの記事も書いているので是非読んでみてください

MACDでトレンド判断

スポンサーリンク

少し横着して・・・

指標のことを知ると早くそのインジケーターを使ってトレードしたくなってしまうものですが、ちゃんとしたタイミングまで我慢しないと意味がありません

チャートをずっと見ていると早まってトレードしてしまうならインジケーターがサインを出しそうなレートを予測して指値or逆指値注文を出しておきましょう

この記事で書いたストキャスティクスの仕組みを理解していればサインが出るレートの予測も可能です

詳しくは他の記事で書いているので、読んでみてください
ストキャスティクスのサインの出るレート予測方法

スポンサーリンク

まとめ

文字でみると意味が少しわかりにくく、単純に買われすぎ、売られすぎのサインを出す指標と思っている人もいそうなストキャスティクスですが、その計算の仕方を知れば、使い方も変わってくるんではないでしょうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました