FXをやめたほうがいい理由 3選

スポンサーリンク

会社員としての給料を軍資金にして、FXで人生一発逆転だ!というのは副業で稼号としている人の頭には、必ずよぎるアイデアです

FX歴3年超の僕があなたがFXをやるべきではない理由を3つ解説していきます

スポンサーリンク

FXをやめたほうがいい理由① ずっとスマホをみてしまう

FXといえば、数分で数万円とかそんなイメージないでしょうか

実際、100万円くらいの資金があれば、タイミングがあえばそのイメージは現実になります

ですが、それだけの利益が得られる可能性があるということは同時に、それだけの損失が出る可能性もあるということです

数秒の見逃しが命取りになるので、スマホが手放せなくなります

友達と飲み会にいっても、家族と家で過ごしていても携帯をずっと見続けることになります

特に夜の10時以降はロンドンやニューヨークの市場が開いている時間になるので、値動きが活発になります

仕事が終わってからのプライベートの時間がFXに侵食されて、睡眠時間を削ってFXをするようになります

普通の生活を失わないためにFXはやらないほうがいいでしょう

スポンサーリンク

FXをやめたほうがいい理由② お金が減る

FXをやめたほうがいい理由2つ目は、お金が減ってしまうからです

FXというのはゼロサムゲームです

ゼロサムゲームとはゲーム参加者全員の得と損を足し合わせるとゼロになるゲームのことです

なのでFXで勝つのは長いことトレードをしているベテランのトレーダーや企業で仕事としてトレードをしているトレーダーです

なので、初心者トレーダーはビギナーズラックでちょっと勝てることはあっても最初っから勝ち続けることはできません

上手いトレーダーは自分たちに有利な方向にレートが動き始める場所を知っています

それは多くの弱いトレーダーが感情に流されて売買をし始めるところです

相場を動かすことができるほどの資金をもっている企業で働くトレーダーは自分たちの売買で弱いトレーダーの感情を動かそうともしてきます

自分のお金が増えたり減ったりするのは、人間の心にはすごい影響を与えます

この感情の動きをコントロールすることはとても難しいので、FXで勝つのは難しいです

なのでFXはやらないほうがいいのです

スポンサーリンク

FXをやめたほうがいい理由③ ストレスがたまる

FXをやめたほうがいい理由①とも少し共通する部分がありますが、第三の理由はストレスがたまることです

いろいろ検証をしてねった手法でトレードをして負けるというのは悔しいことです

FXというのは少ない資金でコツコツやっているうちは勝てるのですが、それで少し自身をつけて取引量を増やした途端に負けて、それまで積み上げた利益を吹き飛ばしてしまうというのはよくあることです

また、含み損が増えてきてもそのままにしておいてその状態で連休とかに突入してしまうのも最悪です
ふだんは昼間は会社にいっていてチャートを見るのは仕事が終わって寝るまでの間だけなのですが、GWやお盆や正月は昼間もスマホが見放題です

これらの連休中も相場が動いている日はあるので、いつもより長く含み損のストレスにさらされることになります

こんなふうにFXではストレッサーになりうるできごとがたくさんあります

会社で働くだけでもストレスなのに家に帰ってもストレスにさらされることになるFXは絶対にやるべきではないといえます

スポンサーリンク

これらを乗り越えたときに新しい世界がある?

ここまで紹介したように、スマホでFXをし続けて時間を浪費したり、負けて資金を減らしてしまったり、ストレスをためてしまったりネガティブな要素がFXにはたくさんあります

ですが、これらを乗り越える方法がないわけではありません

FXとうまく付き合っていくということはお金の使い方や、自分のメンタルの扱い方がうまくなっていくということです

FXを通して人間的に成長できるというのはFXのポジティブな要素の1つだと思います

スポンサーリンク

FXをやめるべき理由のよくある質問

FXを完全にやめるべきですか?

完全にやめるかどうかは個人の目的・資金・メンタル次第ですが、本記事が指摘するようなデメリットを無視できないなら、休止や縮小を優先したほうが安全です。

やめる代わりにできる投資はありますか?

株式、投資信託、債券、不動産、あるいはインデックス投資など、比較的リスク管理しやすい投資手段があります。FXだけに依存するのは危険です。

少額からFXを始めても問題ありますか?

少額なら損失は限定できますが、取引コストやスプレッド、心理的ストレスが相対的に大きくなるため、学びながら経験を積むなら慎重さが必要です。

FXの損失を最小化する方法はありますか?

損切り(ストップロス)の設定、レバレッジの抑制、ポジションサイズの管理、トレード記録の分析などが効果的です。

FXのメリットは完全に否定できるものですか?

いいえ。為替変動を利用した利益機会、流動性の高さ、24時間取引可能、レバレッジ活用などメリットもあります。ただしリスクを理解したうえで使うべきです。

すでにFXで損を出している時、どうすればいいですか?

一度立ち止まり、損失の原因を分析し、取引ルールを見直すことが大切です。感情での取り戻しトレードはさらに大きな損失を呼びやすいです。

本業と両立できますか?

できますが、時間管理とルールが徹底できなければ、FXが本業より優先されてしまい、生活のバランスが崩れやすくなります。

FXをやめた後、得られるものはありますか?

生活の余裕、ストレスの軽減、資金の保全、心の安定、ほかの投資への集中などが得られる可能性があります。

FXで稼ぐために必要なスキルは?

テクニカル分析、ファンダメンタル分析、資金管理、メンタル管理、自己制御力などが欠かせません。

FXをやめた後にまた始めたくなったらどうすればいい?

最初は少額で再開し、過去の経験を活かして慎重にルールを設計し直すことをおすすめします。

過去の失敗を繰り返さないよう振り返りを怠らないでください。

スポンサーリンク

FXをやめるべき理由のまとめ

FXは魅力的に見えても、実際にはリスクが非常に高く、精神的・経済的な負担を抱えやすい投資手法です。

特に、感情的な取引や高レバレッジ運用に頼ると、短期間で大きな損失を被る可能性があります。

この記事では「FXをやめるべき理由」として、資金管理の難しさ、メンタル面への悪影響、時間の浪費、ギャンブル化の危険などを解説しました。

もしこれらの問題に少しでも心当たりがあるなら、無理に続けるよりも一度距離を置く勇気が大切です。

FXをやめることで、心の余裕や生活の安定を取り戻し、株式や投資信託などより健全な資産運用へシフトすることもできます。

投資は「続けること」よりも、「続けられる形で取り組むこと」が何より重要です。

FX
スポンサーリンク
たろをフォローする
スポンサーリンク
TARO INVESTMENT LAB

コメント

タイトルとURLをコピーしました