自社株買い戻しが縮小?

スポンサーリンク

最近指数は好調ですが、少し心配なニュースがありました

調子にのらず慎重に行きましょう!

引用元:https://edition.cnn.com/2024/01/19/investing/premarket-stocks-trading-buybacks-earnings/index.html

スポンサーリンク

Stock buybacks could rebound this earnings season

米国企業は、増加する利益が余剰金を生み出し、金利引き下げが視野に入ったことで、自社株買い戻しを拡大する可能性がある。2022年に落ち込んだ株式買い戻しは回復が鈍かったが、デュッセルドルフ銀行ストラテジストはこれが近いうちに変わる可能性があると予測。買い戻しは現在の低調なペースでも、S&P500指数の年間リターンを7~8%後押しするはずだ。

連邦準備制度理事会(FRB)の金利引き上げが株式市場と企業収益を打撃したことで、S&P500企業の買い戻しは第1四半期の約3000億ドルから第4四半期の2000億ドルまで減少した。2024年に入ってからすでに、一部企業が自社株買い戻し計画を発表している。

ただし、弱まりつつあるが根強いインフレとFRBの引き締め政策が、買い戻しからより緊急のコストへの資金振替を続けさせる可能性がある。グーグルCEOサンダー・ピチャイが社内メールで、AI重視の方向転換に伴い今後数カ月にわたりさらなるレイオフがあると警告した。

一方、新規失業保険申請件数は前週比1万6000件減の18万7000件と、2022年9月以来の低水準に落ち着いた。経済は不確実性があるものの、労働市場は堅調だ。

アメリカの企業は、増加する利益が余剰金を生み出し、金利引き下げが視野に入ったことで、自社株のさらなる買い戻しを始める可能性がある。

2022年に打撃を受けた株式買い戻しは、企業収益が回復し始めたにも関わらず、回復が鈍かった。しかし、ドイツ銀行のストラテジストは、それが近いうちに変わる可能性があると予測している。現在の低調なペースでさえ、買い戻しはS&P500指数の年間リターンを7~8%押し上げるはずだ。

2022年の連邦準備制度理事会(FRB)による金利引き上げが株式市場と企業収益を打ちのめしたとき、S&P500企業の買い戻しも第1四半期の約300億ドルから第4四半期の200億ドルまで落ち込んだ。ドイツ銀行によると。

2024年の約3週間が経過した現在、すでに一部の企業が自社株買い戻し計画を発表している。住宅建設企業のLennarは1月9日に、株式買い戻しを50億ドル増加させた。天然ガス会社のONEOKは水曜日に、20億ドルの自社株買い戻しプログラムを発表した。

「買い戻しが低迷したままなのは、経済学者のコンセンサスが厳しく突然の景気後退を予測していることから、景気循環の不確実性が引き続き影を落としているためだ」とドイツ銀行のストラテジストは1月12日のリサーチノートで書いている。「しかし、我々の予測通りに利益がさらに増加すれば、買い戻しの増加につながるはずだ。」

それでも、弱まりつつあるが根強いインフレと、FRBによるその抑制努力は、買い戻しからより緊急のコストへの資金振替を続けさせる可能性がある。

例えば、大手銀行は、昨年の地域銀行の倒産に関連して、直近の四半期に連邦預金保険公社から一時的な料金請求を受けた。

S&P500最高の買い戻し比率を持つ上位100銘柄を追跡する指数は、今年これまでに約2%下落している。広範な指数は0.8%上昇している。

S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスの上級指数アナリスト、ハワード・シルバーブラット氏は先月のノートで、「金利が低下するとの市場の期待が高金利の期待と対立する中で、企業は買い戻しの資金調達に消極的となる可能性が高い」と書いている。

グーグルCEO、AI重視の方向転換に伴い今後数カ月にわたり社員削減を警告

グーグルのCEOサンダー・ピチャイが水曜日、人工知能(AI)への集中と「その先へ」の企業方針転換に伴って、今後数カ月にわたって社員削減が追加で行われると社員に警告した。

CNNが入手した社内メモによると、ピチャイは、人員削減は昨年1万2000人のグーグル従業員を削減した規模ではないものの、一部のチームは通年で必要に応じて具体的な資源配分を決定し、一部の役割が影響を受ける可能性があると述べた。

ピチャイは「われわれには野心的な目標があり、今年は主要な優先事項への投資を行う予定だ」と付け加えた。 「この投資のための能力を築くには、困難な選択をしなければならず……いくつかの分野では実行と速度を簡素化する必要がある。」

失業保険申請件数、2022年秋以来の低水準に落ち着く

木曜日に発表された新しい経済データによると、先週の新規失業保険申請件数は2022年秋以来の低水準に落ち着いた一方で、CEOの退任が昨年、過去最高を記録した。

1月13日までの週で失業保険の初回申請をした米国人は推定18万7000人だった。これは1週間前から1万6000件減少し、新規申請件数は2022年9月24日以来の低水準となった。労働省が木曜日に発表したデータによると、初回申請件数はレイオフの先行指標と見なされている。

今週の初回申請総数は、FactSetのエコノミスト予測の20万5000件を大きく下回った。

週間申請データは非常に変動しやすく、頻繁に改定されることがあると、私の同僚アリシア・ウォレスが報じている。

エコノミストは、異常気象や新年といった一時的要因が影響している可能性があると警告している。それでも、幅広い経済の不確実性にもかかわらず、Cスイートの人員刷新にもかかわらず、労働市場は堅調であるとも指摘している。

スポンサーリンク

自社株の買戻しは増えそう?

記事によると、自社株の買い戻しは近いうちに反発し、増加する可能性が高いとされています。

具体的には以下の点が挙げられています:

  • 企業の利益が増加し、余剰金が発生している
  • 金利引き下げの見込みが出てきた
  • ドイツ銀行のストラテジストは買い戻しの増加を予測
  • 買い戻しは現在低調だが、S&P500の年間リターンを7-8%押し上げる影響がある
  • 一部企業はすでに買い戻し拡大を表明

一方で、インフレと金利引き上げの影響で買い戻しに回す資金が減る可能性もあると指摘されています。

しかし総じて、企業業績の改善と金利低下への期待から、自社株買い戻しが近い将来に増加することが予想されていると考えられます。

スポンサーリンク

自社株買いは個人投資家には好都合

自社株買い戻しが増えることで、個人投資家に与える主な影響は以下の通りです。

  1. 株価の押し上げ効果 自社株買い戻しは需給を引き締めることで株価を押し上げる効果がある。個人投資家の保有株式の価値が上昇する。
  2. 配当利回りの向上 買い戻された株式分の配当が少なくなることで、残った株式の1株当たりの配当が上昇する。利回りの改善につながる。
  3. 企業業績への信頼感醸成 経営陣が自社の成長性と株式価値を高く評価している信号となる。個人投資家の経営への信頼感が増し、保有意欲が高まる。
  4. 相場の先高感からの影響も 自社株買いが相場の先高感を生みやすいため、株価が本来の成長力以上に上昇するリスクもある。個人投資家は過度な期待に注意が必要。

以上を総合すると、基本的には個人投資家にとってプラスの影響が大きいと考えられます。ただし、株価への影響を過大評価しすぎないことも重要でしょう。

スポンサーリンク

どんな会社が自社株買いを増やしそう?

自社株買いは株価上昇の1つの要素でしかありませんが、自社株買いが増える可能性が高い企業の特徴を考えてみましょう

こんな切り口が考えられると思います

  1. 余剰資金の多い企業

収益力が高く、十分な内部留保を持つ企業ほど、自社株買いに回せる資金の余力が大きい。

  1. 安定成長が見込める企業

成長鈍化が懸念される老舗企業より、安定成長が見込める大手企業のほうが買い戻しを優先しやすい。

  1. 株価が割安感のある企業

配当利回りが高めなど、ファンダメンタルズと比べて株価が割安感がある銘柄ほど、経営者は買い戻し機会と判断しやすい。

  1. 技術やブランド力のある企業

ITや消費財など、競争力の源泉が明確な企業ほど、経営陣としても自社の価値を高く判断しやすい。

このような特性を備えた企業の自社株買いが増える可能性が高いと考えられます。業種や個別銘柄の財務状況なども確認が必要でしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました