ROA 株式投資・FX用語集

スポンサーリンク

Return On Assetの略

日本語では総資産利益率とあらわす

利益を総資産(総資本)で割った、総合的な収益性の財務指標

ROA=当期純利益/資産

企業に投下された総資産(総資本)が、利益獲得のためにどれほど効率的に利用されているかを表す

分子の利益は、営業利益、経常利益、当期利益(当期純利益)などが使われ、総資産(総資本)営業利益率、総資本(総資産)経常利益率、総資本(総資産)純利益率、とそれぞれ定義される。

スポンサーリンク

ROAからわかること

ROAからは、企業が保有している資産を効率的に利益に結び付けているかどうかが分かる

例えば、経営者の手腕が高く、従業員が効率的に働いている、材料などを無駄なく使えている、保有資産を効率的に使えていることなどで利益につながると、ROAが高くなる

業種によってROAの平均は異なる

業種別の平均値を知ることで、企業に求められるROAの目安が分かる

スポンサーリンク

ROE,ROIとの違い

ROAと似た指標である「ROE」と「ROI」という指標もある

ROAに加えて、ROEやROIなど複数の指標を継続してチェックすることで、事業の状況をより詳しく知ることができる

ROE(自己資本利益率)

ROEとはReturn On Equityの頭文字を取った略語で、「自己資本利益率」を意味する

ROAと同じく、ROEでは資本をどの程度活用できているかを知ることが可能

ただし、ROAが総資産をもとに計算するのに対し、ROEでは自己資本のみをもとに計算を行う

ROEの計算方法は下記のとおりです。

ROE=純利益÷自己資本

なお、自己資本とは、企業が持つ資産のうち、返済の必要がないものを指し、具体的には、株主から調達した資本などが該当する
つまり自己資本には、融資の借入額が含まれない

そのため、ROEを見ることで、株主の投資をどのくらい効率良く活用できているのかがわかる

ROEの平均は企業規模や業種によって異なり、ROA同様業界平均と各社の比較を行う必要がある

ROI(投下資本利益率)

ROIとは、投資に対してどの程度の利益を上げられたのかを示す指標のこと

Return On Investmentの頭文字を取った略語で、「投下資本利益率」と訳される
計算式は以下の通り

ROI=利益÷投資金額

ROIの計算式で用いる「利益」とは、売上から売上原価を引いた「売上総利益」から、投資額を差し引いて計算した金
該当の金額を投資金額で割ることで、ROIを求められる
ROIは企業全体だけでなく、事業別の収益率などを見る際にも役立つ

例えば、事業Aのために1,000万円を投資し、50万円の利益が得られた場合、ROIは5.0%となる

ほかの事業のROIが10.0%だった場合、事業Aは、投資に対して効率の良い利益を上げられていないといえる

スポンサーリンク

よくある疑問

ROAについてQ&A形式で説明していきます

ROAと収益、総資産の関連性

ROAと会社の収益性や総資産とどんなふうに関連しているの?

ROAは収益性(純利益)と総資産の効率的な利用との関連を示す指標です。高いROAは、収益を最小の資産で生成していることを示し、効率的な経営を意味します。

ROAは分母に総資産、分子に純利益が入るので当然収益性と総資産が関連します

  1. 収益性(純利益)との関連性:
    • ROAの分子にあたるのは企業の純利益です。純利益は企業が売上高から経費(費用や税金など)を差し引いたもので、実際に企業が利益をどれだけ得ているかを示します。
    • 高いROAは、同じ総資産を持つ企業の中で純利益がより高いことを意味します。つまり、企業がその資産を効果的に活用して収益を最大化していることを示します。
  2. 資産の効率的な利用との関連性:
    • ROAの分母にあたるのは総資産です。総資産は企業が所有する全ての資産を指し、これには現金、債務、株式、設備、在庫、貸し倒れた債権などが含まれます。
    • 高いROAは、企業が総資産をより効率的に運用していることを示します。つまり、同じ資産を持つ他の企業に比べて、企業はより多くの収益を生み出すことができているということです。
  3. 効率的な経営の意味:
    • 高いROAは、企業が効率的な経営を実現していることを示します。資産を最小限に抑えながら、利益を最大化することは、経営の優れた実践です。
    • 効率的な経営は、企業が競争力を維持し、投資家にリターンを提供するために重要です。高いROAは、企業の価値を高め、成長の機会を提供することがあります。

総じて、ROAは企業がどれだけ効率的に資産を運用し、それによってどれだけ収益を生み出しているかを示す指標です。高いROAを持つ企業は、競争優位性を築き、投資家や株主に魅力的な運用を提供することができる可能性が高まります。そのため、企業はROAを監視し、改善策を検討することが重要です。

ROAの使いどころ

ROAはどんな分析で役に立つの?

ROAは業界比較や企業の財務健全性の評価に役立ちます。また、経営者や投資家が企業の効率性を把握し、改善の余地を見つけるのに有用です。

ROAは業界比較、企業の財務健全性評価、経営者や投資家の意思決定において非常に有用な指標です。
場面ごとにROAの役割を見てみましょう

  1. 業界間の比較におけるROAの役割:
    • ROAは異なる業界の企業を比較するために使えます。異なる業界では、資産の性質や運用方法が異なるため、ROAの水準も異なります。このことから、各業界の特徴をROAから見ることができます。
  2. 業界内の比較におけるROAの役割:
    • ROAを業界平均と比較することで、企業がその業界内でどれだけ競争力を持っているかを評価できます。高いROAは競争優位性を示している可能性があります。
  3. 企業の財務健全性評価におけるROAの役割:
    • ROAは企業の財務健全性を評価する際に使用されます。高いROAは、企業が利益を生成し、資産を効果的に活用していることを示し、財務的に健全である可能性が高いことを示唆します。
    • 銀行や金融機関など、貸し手が貸し倒れのリスクを評価する際にもROAが考慮されます。
  4. 経営者の効率性把握と改善の余地の発見:
    • 投資家だけでなく、経営者もROAを活用しています。
      経営者はROAを使用して、企業の効率性を把握し、改善の余地を見つけることができます。ROAが低い場合、経営者は資産の効率的な運用やコスト削減の戦略を検討することができます。
    • ROAの改善は、経営者が企業の収益性を向上させ、株主価値を高めるための重要な目標の一つとなります。
  5. 投資家の意思決定への影響:
    • 投資家は企業のROAを評価することで、投資の魅力を判断します。高いROAを持つ企業は、投資家にとって魅力的な選択肢となります。
    • ROAが低い企業は、潜在的なリスクや効率性の問題がある可能性があるため、投資家は注意が必要です。
    • 上記の通り投資家に意識される指標であるという点から、ROAと株価値動きの相関性が見られる場合が考えられます(ある銘柄においてROA10%を下回ると買われ始める。など)

総じて、ROAは企業の経営や財務評価、投資判断において多くの情報を提供します。業界や競合他社との比較を通じて、企業のパフォーマンスを評価し、改善の機会を特定するのに役立ちます。したがって、ROAは経済活動における重要な財務指標の一つとされています。

ROAの値

ROAはどんな値が良い値?一般的な基準はあるの?

ROAの「良い」または「悪い」値は業界によって異なります。一般的には、ROAが高いほど良いとされますが、業界平均や競合他社との比較が必要です。

業界ごとにROAの値は異なりますが、ある程度の水準で推移しています
以下を参考に業界ごとのイメージをつかみましょう

  1. 製造業:
    • 製造業はROAの平均が比較的低いことが一般的です。資本密度の高い産業であり、設備や在庫などの資産が多く必要であるため、ROAが低くなることがあります。
  2. 小売業:
    • 小売業はROAが比較的低い傾向があります。競争が激しく、薄利多売のビジネスモデルが一般的です。したがって、ROAは限られた利益マージンに圧迫されることがあります。
  3. テクノロジー業界:
    • テクノロジー業界はROAが比較的高いことがあります。ソフトウェアやハードウェアの開発、サービス提供によって高い利益率が達成され、ROAが向上します。
  4. 金融業界:
    • 金融業界はROAが一般的に高いです。銀行や金融機関は資産を効率的に運用し、収益を生成するために設計されています。
  5. エネルギー業界:
    • エネルギー業界はROAが業界によって異なります。再生可能エネルギーなどの分野では高いROAが期待されることがありますが、石油やガスの探査・生産などの分野では資本集約的でROAが低いことがあります。

最新の各業界のROAを確認し、銘柄選定を行いましょう

ROAの時間変化

ROAが時間の経過とともに変化する要因は何?

ROAは業績、資産の効率的な運用、経済状況、競争状況など多くの要因に影響されます。競合他社の活動や市場状況が変わることも影響します。

ROAと会社の規模の関係

ROAは企業の業界や規模によってどのように異なる場合がありますか?

ROAには会社の規模も影響を与える可能性があり、大企業と中小企業ではROAに違いが出ることがあります。

ROAと会社の規模との関係は複雑で、多くの要因によって影響を受けます。一般的には、会社の規模とROAの間にはいくつかの傾向が存在しますが、これらの傾向は業界や地域によって異なることがあります。以下に、ROAと会社の規模の関係について考えられるいくつかのポイントを示します。

  1. 大企業と中小企業の比較:
    • 大企業は一般的に多くの資産を所有し、多くの市場で事業を展開しています。そのため、大企業は一般的に高いROAを持つことが期待されます。大企業は規模の経済を活用して効率的に資産を運用し、収益を最大化しやすい傾向があります。
    • 一方、中小企業は資産が限られていることが多く、競争が激しい場合があります。そのため、中小企業はROAが低いことがありますが、効率的な経営や成長に向けた戦略によってROAを向上させることができます。
  2. 業界による影響:
    • 業界によって、規模とROAの関係は異なります。例えば、テクノロジー業界やソフトウェア開発分野では、比較的小規模な企業でも高いROAを達成することがあります。一方、製造業やエネルギー業界などでは、大規模な設備や資本が必要であり、大企業が一般的に高いROAを持つことが多いです。
  3. 成長段階の影響:
    • 企業の成長段階もROAに影響を与えます。新興企業や成長段階の企業はしばしば収益性よりも成長を優先し、資本投資が多くなることがあり、ROAが低い場合があります。一方、成熟期に入った企業は効率的な運用を強化し、ROAを向上させることができる傾向があります。
  4. 戦略と経営能力の影響:
    • ROAは企業の戦略と経営能力にも大きく影響を受けます。効率的な経営や適切な資産運用戦略を持つ企業は、規模に関係なく高いROAを達成できます。

ROAと会社の規模の関係は一概には言えないものの、ある程度の傾向はあり、規模も一つの要因です

一方で多くの他の要因が絡み合って企業のROAに影響を与えます。
銘柄分析では企業の位置する業界、成長段階、戦略、経営能力などを考慮して分析する必要があります

コメント

タイトルとURLをコピーしました