トレンドが継続すると思ってエントリーしたら、トレンド転換で負けたとか逆にトレンド転換すると思って逆張りしたらトレンドが継続して大負けしたと勝手ことないでしょうか
トレンド転換を読むことはトレーダーの1つの目標です
パラボリックを使えばそれが可能になるかもしれません
パラボリックとは?
パラボリック SAR (Parabolic SAR) は、チャート上に放物線のラインを表示させ、相場のトレンド転換点を探るために利用されるテクニカル指標です。
パラボリック SAR は、チャート上に SAR と名付けられた点を表示させるタイプのインジケーターです。下の画像のようにチャート上に点線として描画されます。
「パラボリック」は「放物線」という意味で、文字通り放物線形状が特徴のインジケーターです。
SAR は上昇トレンドのときは価格の下に表示され、下降トレンドのときは価格の上に表示されます。
このため、SAR の位置を見れば、一目でトレンドの状況を把握することができます。
また、トレンドの方向を示すだけではなく、SAR の位置が上下に入れ替わると反転の勢いが強まると予想される水準に SAR が表示されるため、損切り注文やエントリーの水準を探る場面で活躍するインジケーターです。
価格が SAR に到達した場合は、トレンド転換とみなし、SAR の位置が上下に入れ替わり、トレンドの転換を示します。
パラボリックの特徴:
パラボリックは、トレンドを追いかけていくタイプのインジケーターであり、大きなスイングが続く相場や長期的なトレンドが発生する相場で効果を発揮します。
一方で、狭いレンジで上下動を繰り返す相場ではダマシの発生率が高くなり、あまり効果的には使えません。
パラボリックは、トレンドの転換点を探る際に有用なツールであり、他のテクニカル指標と併用して判断することで精度を高めることができます。
パラボリックSARのメリット
パラボリックSARは、トレンド相場において非常に有効なテクニカルインジケーターであり、トレンドの流れに乗ることで大きな利益を狙えるのが最大のメリットです。
価格がトレンドに沿って推移する限り、インジケーターの点が連続して表示され、トレードの方向性を明確に示してくれます。
また、パラボリックSARはエントリーとエグジットのタイミングを視覚的に分かりやすく示してくれる点も魅力です。
価格の上に点が表示されると売りサイン、下に表示されると買いサインとなり、売買の判断をサポートしてくれます。
そのため、初心者でも直感的にトレンドの変化を捉えやすい指標といえるでしょう。
さらに、点の間隔がトレンドの勢いを示しているため、トレンドの強弱を一目で確認できる点もメリットの一つです。
点の間隔が広がればトレンドの勢いが強く、間隔が狭まればトレンドが減速している可能性があることを示唆します。
これにより、トレードの戦略を柔軟に調整することが可能となります。
パラボリックSARは、特に強いトレンドが発生している相場で効果を発揮するため、トレンドフォロー戦略を採用するトレーダーにとって非常に有用なツールといえるでしょう。
パラボリックSARのデメリット
パラボリックSARのデメリットを解説していきます。
レンジ相場でダマシが発生しやすい
パラボリックSARのデメリット1つ目は、レンジ相場ではダマシが多く発生しやすいことです。
価格が一定の範囲内で上下するレンジ相場では、頻繁に売買シグナルが切り替わり、無駄なトレードが増えてしまう可能性があります。
そのため、パラボリックSARを使用する際には、相場がトレンドを形成しているかどうかを慎重に判断することが重要です。
また、パラボリックSARは価格変動に対して比較的早く反応する特性があるため、トレンドの転換を早めに示すことがあります。
これはメリットにもなり得ますが、相場の一時的な調整やノイズによって誤ったシグナルが出ることもあるため、他の指標と併用して精度を高めることが望ましいでしょう。
さらに、パラボリックSARのパラメータ設定によっては、シグナルの感度が変わります。感度を高めるとシグナルの頻度が増えすぎ、誤ったエントリーやエグジットのリスクが高まります。
一方で、感度を下げすぎるとトレンドの転換点を見逃す可能性があるため、適切な設定を見極めることが必要です。
急激な相場変動には対応しづらい
パラボリックSARは、一定のペースで価格が動くトレンド相場には適していますが、突発的なニュースや指標発表による急激な変動には対応しづらい側面があります。
急変動が発生すると、シグナルが遅れてしまい、エントリーやエグジットのタイミングが悪くなる可能性があります。
そのため、ファンダメンタル要因も考慮しながらトレードを行う必要があります。
総じて、パラボリックSARはトレンド相場では強力な武器となりますが、レンジ相場では有効性が低下するため、適用する相場環境を見極めることが成功の鍵となります。
他のテクニカル指標と組み合わせて活用することで、その弱点を補いながら、より効果的なトレードを行うことができるでしょう。
パラボリックSARの活用方法
パラボリックSARの見方やチャート分析での活用方法を解説していきます。
基本的な見方
パラボリックの基本的な見方は、価格とSARの位置関係から現在のトレンド状況を確認します。
SARがローソク足の下にあれば上昇トレンド、上にあれば下落トレンドであることが示唆されています。
また、SARとローソク足の上下関係が入れ替わるタイミングがトレンド転換のサインです。
このように、ローソク足とSARの上下関係からトレンドの方向性やトレンド転換のタイミングを見極めることができるシンプルなインジケーターです。
買いサインとしての使い方
SARがローソク足の上にある下降トレンドの状況では、SARがローソク足にタッチしたら買いサインとみなすことができます。
以下のチャートでは、SARがローソク足の上から下に移動して買いサインを示した後、価格が上昇し、買いサインとして機能している様子が見てとれます。
売りサインとしての使い方
SARがローソク足の下にある上昇トレンドから、SARがローソク足にタッチしたら売りサインとみなすことができます。
以下のチャートではローソク足の下にSARがある上昇トレンドの状況から、上下関係が入れ替わり、売りサインが示されています。
パラボリックSARのだまし回避法
パラボリックSARにもダマシがあります
ここでは、パラボリックの「だまし」を回避する方法をいくつかご紹介します。
売買サインを確認してからエントリーする
パラボリックが売買サインを出した直後にすぐにトレードに飛びつかないようにしましょう。
トレンド転換をしっかり確認してから売買することで、だましを回避できます。
レンジ相場を避ける
パラボリックはトレンドフォロー系のインジケーターであり、レンジ相場では弱い特性があります。
レンジ相場では「だまし」が頻出することがありますので、注意が必要です。
レンジ相場の場合は、他のテクニカル指標を併用することで精度を高めましょう。
これらのポイントを意識して、パラボリックを効果的に活用してください。
パラボリックSARとMACDの組み合わせ
パラボリックとMACDの組み合わせて活用する方法を考えてみましょう。
パラボリックとMACD(Moving Average Convergence Divergence)を組み合わせることで、相場のトレンド転換点をより精度良く特定できる場合があります。
具体的な手法として、以下のポイントを考慮します。
トレンドフォロー戦略
エントリータイミング
- 買いエントリー条件:
- パラボリックSARのドットがローソク足の下 → 上昇トレンド
- MACDラインがシグナルラインを上抜け(ゴールデンクロス)
- 売りエントリー条件:
- パラボリックSARのドットがローソク足の上 → 下降トレンド
- MACDラインがシグナルラインを下抜け(デッドクロス)
エグジット(利確・損切り)
- トレンド終了のサイン(逆のシグナルが出たら決済)
- MACDのヒストグラムが縮小し始めたら部分利確
ダマシ回避のポイント
ダマシ回避のために、MACDのヒストグラムが極端に小さいときは、エントリーを控えましょう。
MACDのヒストグラムが小さいときはレンジ相場の可能性が高いためです。
パラボリックSARの計算式を詳しく解説
パラボリック SARの計算式は以下のようになります
SAR=前期のSAR+AF×(EP-前期のSAP)
EP(Extreme Price):一定期間の最高値(上昇トレンドの場合)、または最安値(下降トレンドの場合)
AF(Acceleration Factor):加速因数。0.02から始まってEPを更新するたびに0.02ずつ増加する。最大値0.2
AFの増加幅と最大値はチャート上で調節可能ですが、開発者のJ・W・ワイルダーが推奨する「増加幅0.02、最大値0.2」を使うのが一般的です。
AFはMT5のインジケーター設定画面ではステップと最大と表現されています。
パラボリックSARの歴史と考案者
パラボリックSARの歴史とか考案者とかも知っておくと友達に自慢できるかもしれませんよ
パラボリックSARは、J・ウエルズ・ワイルダー氏によって考案され、著書「ワイルダーのテクニカル分析入門」で紹介されました。
この書籍は1978年に出版されましたが、RSI(相対力指数)、ATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)、DMI(方向性指数)などの今では定番のインジケーターも紹介されています。
これらの指標と同様に、パラボリックSARは、現在でも広く使用されており、テクニカル分析の世界では非常に重要な指標となっています。
パラボリックSARのよくある質問
- QパラボリックSARに弱点はありますか?
- A
パラボリックSARは、レンジ相場でダマシが発生するのが弱点です。
レンジ相場では、頻繁にSARとローソク足の上下関係が入れ替わり頻繁にサインがでます。
レンジ相場でもSARのサイン通りにトレードすると、失敗する可能性があります。
- QパラボリックSARでダマシにあわない方法はありますか?
- A
他のテクニカル指標と併用することでダマシを回避しやすくなります。
相場の大きなトレンドやボラティリティを判断できるテクニカル指標を組み合わせて利用し、レンジ相場をさけることで、ダマシを回避しやすくなります。
パラボリックSARのまとめ
パラボリックSARの活用方法やメリット・デメリット、どのような計算式で描画されているのかなど解説してきました。
パラボリックSARはトレンドの方向や転換をシンプルに描画するインジケーターで、非常に判断がしやすいです。
ただし、レンジ相場ではサインが頻発しダマシにあいやすい弱点があるため、MACDなどの他のインジケーターと併用して、精度を高めましょう。
この記事を参考に、トレードにパラボリックSARを取り入れてみてはいかがでしょうか。
コメント