PBR 株式投資・FX用語集

スポンサーリンク

Price Book-value Ratioの略。日本語では株価純資産倍率とあらわされる

株価が割安か割高かを判断するための指標

PBR=株価/1株当たり純資産(BPS)

純資産に対して現在の株価が割安かどうかを見るために使う

株価が直前の本決算期末の「1株当たり純資産」の何倍になっているかを示す指標

スポンサーリンク

PBR=解散価値

PBRは株価を1株当たり純資産で割って計算できる

純資産は、会社の資産のうち株主全体で保有している資産で、仮に会社が活動をやめて資産を分けた場合に株主に分配される資産であるため解散価値とも呼ばれている

それを1株当たりで表したのが1株当たりの純資産

これに対する株価の比を表すのがPBRなので、PBRの値が小さいほど純資産に対して株価が割安であるということがいえる

株価が1株当たり純資産と同じ金額のとき、PBR=1となる
このとき株価は純資産相応の市場価値で扱われているという見方ができる

これより安い(PBRが1より低い)ときは会社が解散したときに分配される資産より安い価格で取引が行われているので割安と考えることができる

一方で、PBRが低い状態が長く続くということは、投資家間ではその状態が本来の企業価値であると判断されている見方もできるため、ただ単にPBRが低いからという理由だけで割安と判断し飛びつくのではなく他の指標も合わせた総合的な判断が必要

PBRが1を割っても割安でないと判断される例として、今後赤字になる、あるいは、財務諸表に表れない含み損失がある、などが考えられる

”割安株を買うべき”という考え方の裏には割安な株価はそのうち妥当な株価まで戻るはずという考えがあるため、もとに戻る(PBRが1まで戻る)見込みのない銘柄は買うべきではない

スポンサーリンク

PBRは短期取引には向かない

×の画像

PBRは、分母が純資産であるため、企業の短期的な株価変動に対する投資尺度になりにくく、また、将来の利益成長力も反映しにくいため、単独の投資尺度とするには問題が多い

ただし、一般的にはPBR水準1倍が株価の下限であると考えられるため、下値を推定する上では効果がある

更に、PER(株価収益率)が異常値になった場合の補完的な尺度としても有効である

スポンサーリンク

BPS(1株当たり純資産)の求め方

難しそうな計算式

1株当たり純資産(BPS)は純資産(株主資本)を発行済株式数で割って求める

以前は「自社株を含めた発行済株式数」で計算していたが、「自社株を除く発行済株式数」で計算する方法が主流になりつつある

企業の株主還元策として自社株を買い消却する動きが拡大しており、より実態に近い投資指標にするための措置である

スポンサーリンク

PBRのQ&A

PBRのよくあるQ&Aとともにより詳しく解説していきます

PBRの使い方

PBRはどう使えばいいの?

博士
博士

PBRの高い低いで株価の割高、割安がある程度わかりますが、他の指標や要因と組み合わせて使います。

PBRは他の指標や要因と組み合わせて使用されることが一般的です。PBRだけでは企業の評価を十分に理解できないことがあるため、収益性、成長性、業界動向など他の要因と組み合わせて分析されます。低いPBRは割安と見なされ、高いPBRは過熱と見なされる傾向がありますが、個別の企業や業界に応じて評価が異なります。

以下は、PBRと組み合わせて使用する一般的な指標や要因の例です:

  1. PER(Price Earnings Ratio): PBRとPERを併用することで、株価が利益に対してどの程度評価されているかを評価できます。低いPBRと低いPERが組み合わさる場合、企業が割安である可能性が高いです。
  2. EPS(Earnings Per Share): 企業の一株あたりの利益を示すEPSは、収益性を評価するための重要な指標です。PBRとEPSを比較することで、株価が収益にどの程度連動しているかを判断できます。
  3. ROE(Return on Equity): ROEは企業の資本効率を示す指標であり、PBRと組み合わせて使用することで、企業が株主の利益をどれだけ効果的に生み出しているかを評価できます。
  4. 成長率: 企業の売上成長率や利益成長率を考慮することは重要です。高いPBRの企業が将来的に成長が期待される場合、その高い評価は買われすぎでなく妥当であると判断されることがあります。
  5. 財務健全性: 企業の財務健全性を確認するため、負債比率、流動比率、キャッシュフローなどの財務指標を調査します。高いPBRを持つ企業でも、財務的に安定している場合は投資価値があるかもしれません。
  6. 市場動向: 株式市場全体の動向やマクロ経済要因も考慮に入れることが大切です。景気サイクルや金利動向などが、PBRに影響を与える可能性があります。

6.市場動向についてもう少し詳しく見ていきましょう

  1. 景気サイクル: 市場全体の景気サイクルはPBRに大きな影響を与えます。景気が好調な時期には企業の収益が増加し、その結果、市場全体のPBRが上昇する傾向があります。一方、景気が低迷すると、収益が減少し、PBRが低下する可能性が高まります。
  2. 金利水準: 金利の変動はPBRにも影響を及ぼします。一般的に、金利が低いと、株式市場でのリスクを取ることが魅力的になり、PBRが高く評価されることがあります。逆に、高金利環境では、安全な債券などの選択肢が競争力を持つため、PBRが低下することがあります。
  3. 投資家の感情: 市場参加者の感情やセンチメントもPBRに影響を与えます。投資家が楽観的であり、株式市場に対して高い期待を抱いている場合、PBRは上昇しやすいです。逆に、不安定な市場状況や悲観的な感情が広まると、PBRが低下することがあります。
  4. 業界やセクターの特性: 市場動向は業界やセクターによって異なります。特定の業界やセクターが市場全体から分離された動きを示すことがあり、それがPBRに影響を与えます。例えば、テクノロジーセクターのPBRは一般的に市場全体よりも高く評価されることがあります。
  5. 市場のバブルまたは崩壊: 過去に市場バブルが発生したり市場崩壊が起きたりすると、PBRに大きな変動が生じることがあります。バブル時にはPBRが非常に高く評価され、崩壊時には急激に低下することがあります。

PBRの限界

PBRでは分析しきれないものはありますか?

博士
博士

PBRにも考慮していない要素はあり、それに起因する株価の変動の兆しを見逃す可能性があります。また業界間の比較には使えません

PBRは企業の評価を行う際に重要な指標ですが、限界も存在します。例えば、PBRは企業の無形資産や将来の成長性を考慮に入れていないため、これらの要因を見逃す可能性があります。また、PBRは業界やセクターによって適用性が異なり、比較には注意が必要です。従って、PBRだけでなく、他の評価指標や情報も検討することが重要です。

以下のような要素がPBRのみでの分析では無視されてしまいます

  1. 無形資産の無視: PBRは企業の帳簿価値(ブックバリュー)を基に計算されますが、無形資産(特許、ブランド価値、ソフトウェア、人材など)は帳簿価値に含まれないことがあります。特に知識ベースの企業やテクノロジー企業のように、無形資産が主要な資産である場合、PBRは実際の価値を過小評価する可能性があります。
  2. 将来の成長性の無視: PBRは企業の過去の財務データに基づいて計算されるため、将来の成長性や収益性についての情報を提供しません。成長性が高い企業は、PBRが高く評価されることがある一方、将来の見通しが不確かな場合、PBRが低く評価されることがあります。
  1. 業界差異: 異なる業界やセクターに属する企業間で、PBRの適用性や比較が難しいことがあります。例えば、資本密集型の産業(多額の資本投資が必要な産業、製造業やエネルギー産業など)と比較して、サービス業や技術企業は異なる資産構造を持つため、PBRが異なる意味を持つことがあります。
  2. 財務エンジニアリングの影響: 企業は時折、PBRを操作するために財務エンジニアリングを行うことがあります。これにより、帳簿価値を操作してPBRを改善しようとする場合があります。そのため、PBRだけを見て企業評価を行う際には、実際の財務データと比較しなければなりません。
  3. 市場感情への影響: PBRは市場感情や投資家の心理にも影響を受けます。市場の期待やトレンドに応じて、同じ企業でもPBRが大きく変動することがあります。

以上の限界を考慮すると、PBRを使用する際には、他の評価指標や情報も検討し、総合的な企業評価を行うことが重要です。具体的な業界や企業の特性に合わせて、PBR以外の指標や要因を活用し、リスクを管理し、投資判断をサポートすることが賢明です。

PBRによる銘柄同士の比較

PBRを使って銘柄同士を比較するときの注意点は何?

博士
博士

異なる業界やセクターの企業間で比較する場合、できないことはないですがPBRの値は業界の特性によりけりなので、各業界においてPBRの適切な値が異なる可能性もありPBRによる比較がうまくいかないこともあります

以下のポイントに注意して分析を行う必要があり、異業種間の比較は特に慎重に行う必要があります

  1. 比較可能性:
    • 同業界内での比較: 同じ業界やセクター内の企業間でPBRを比較することは一般的です。特に資産ベースの評価が重要な業界では、同じ業界の企業間でPBRの比較が有用です。この場合、PBRを使用して競合他社との相対的な評価を行うことができます。
    • 異業界間での比較: 異なる業界やセクター間でPBRを比較することは難しい場合があります。業界ごとに収益性、成長率、リスクなどの特性が異なるため、PBRの適切な値が大きく異なる可能性があります。したがって、異業界間でのPBRの比較は注意が必要であり、その解釈には慎重さが求められます。
  2. 業界の特性:
    • 資産ベースの業界: 製造業や鉱業などの資産ベースの業界では、物理的な資産(設備、土地、機械など)が主要な価値を持つことが多いため、PBRは有用な指標となります。このような業界では、PBRが1未満である場合、企業が割安と見なされることがあります。
    • 技術や成長企業: 技術企業や成長企業は、無形資産や将来の収益性が重要な要素となり、PBRだけでは評価が難しい場合があります。成長率が高い企業は、将来の収益性を反映して高いPBRを持つことがあります。
  3. 成長率:
    • 高成長業界: 成長率が高い業界では、将来の収益性に期待がかかるため、高いPBRが一般的です。このような業界では、PBRが高くても妥当な評価とされることが多いです。
    • 低成長業界: 低成長業界では、将来の成長に関する期待が限定的であるため、PBRが低めになることがあります。

業界ごとのPBR

業界ごとにPBRが違うのはわかったけど平均はどれくらいなの?

博士
博士

市場動向などの影響もうけるため1つの業界でも常に同じ水準とは限りませんが各業界のこれまでのPBRは以下の通りです

  1. 製造業や産業機械: 製造業や産業機械の業界では、物理的な資産(設備、機械、土地など)が主要な価値を持つことが多いため、PBRは比較的低い傾向があります。PBRが1未満であることが多いです。
    トヨタ自動車 1.20
  1. 情報技術(IT): IT業界やテクノロジーセクターでは、知的財産や将来の成長性が重要な要素です。高い成長率が期待されるため、PBRが比較的高いことです。一部の企業では、PBRが10以上に達することもあります。
  2. 金融業: 金融業界では、PBRの傾向が安定しています。一般的にはPBRが1前後に近い傾向があります。ただし、銀行業界ではPBRが低めであることが多く、証券業や保険業界ではPBRがやや高いことがあります。
  3. 不動産: 不動産業界では、物理的な不動産資産が中心であるため、PBRは比較的高めの傾向があります。PBRが2から4程度であることが一般的です。
  4. 小売業: 小売業は競争が激しいため、PBRは比較的低いことが多いです。小売業のPBRは1未満であることが多く見られます。
  5. 医薬品・ヘルスケア: 医薬品やヘルスケア産業では、新薬の開発や特許が重要な価値を持つため、PBRが高いことがあります。PBRが5以上であることがよく見られます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました