ブログ書いた時の感想とか自分のまわりの小さいできごととか
ブログを多くの人に読んでもらうには、役に立つ情報が書いてあることとか、筆者の個性がでていることが必要らしい。
役に立つ情報が書けているかも微妙なところじゃけど、個性を出すっていうのはもっとできてない気がする
ただ、自分が思ったこととかいれると記事が冗長すぎる気もする
ブログの記事を書くときにおれがよく書くのが
“〇〇なことがあって、××だと思って、~~してみました””みたいなあるきっかけがあって、それに対して調べてみたよーみたいなリード文。
知りたい情報を検索してこのブログの記事を見つけてくれた人にとっては、そんなのどうでもいいと思う。
ほしい情報がすぐに分かったほうが便利だと思うし。
商品とか観光地とかの感想は、これから利用を検討する人にとっては役に立つんかもしれんけど。
そこで、必要な情報とブログの個性みたいな部分を分けてみようと思った。
youtuberのサブチャンネルみたいなかんじで。
おれがよくみるyoutuberの場合、サブチャンネルは編集をせず、日々の出来事をとったのをただ流しているだけだ
それでも100万以上の再生回数を稼いでおり、もし収益化しているなら、サブチャンネルだけでそれなりの稼ぎになっていそうだ
これは彼らのブランド力あってのものだと思うけど、ブログでも読んでもらうことを意識しまくった記事と、比較的素の文章の記事を書けば、必要な情報とブログの個性の部分はバランスよく出せるような気がした
一つ記事を書いたらその記事を書いた時の感想とか書いてもいいかなー
とりとめもなく、思いついたことを書いただけの記事になってしまいましたが、そんなかんじのことも書いていこうと思います。
コメント