野球経験
高校までまじめに野球やってました
”なまけもの”なんてタイトルのブログをやっていて、一般的なさわやかな高校球児のイメージとはイメージがかけ離れているかもしれませんが、小学校から高校まではまじめにソフトボールや野球をやっていました。
ポジションは、ピッチャーと外野でした。背が低くて左利きだとこの二つしか選択肢がないんですよね。といっても中高では、ピッチャーとしてはコントロールが悪くて、試合にでるのは外野だけでしたが、、、
高校を卒業してからも草野球はちょいちょいやっています。ですが、その機会もあまり多くなく、最近は見ることの方が多いです。
応援してる球団
親がカープファンだったので小さいときから、テレビでカープの試合を見ることが多かったので、いつのまにかカープファンになってました。
といっても球場にいって応援したことは一回くらいしかなく、だいたい夜のニュースや、ネットでその日の試合結果をみて、勝っていればちょっとうれしいくらいの感じですが。笑
それでも、最近はいろんな選手が活躍して、勝敗だけでなく、個人成績でもリーグトップになるような選手も多くていろいろな楽しみがあります。
最近の野球
私が現役で野球をやっていた時と違ってきているなと思うのは、いろんな指標があることです。セイバーメトリクスってやつですね。
今、高校野球レベルでそんなにこのセイバーメトリクスの指標が活用されているかはわかりませんが、私がよく見る2ちゃんねるの中では、結構いろんな指標が飛び交っています。
テレビの実況でも、いくつかそういった指標が紹介されることもありますし、いろいろよくわからない言葉がでてくるようになりました。
最近、新しく設定されたコリジョンルールとか申告敬遠とか、そんな言葉についても詳しいことはよくわかりません。
まとめ
高校まで野球をやっていた時の話や、カープの話や、最近の野球の話を今後もこのブログで書いていけたらと思います。
コメント