初めて自分で複合バットを買いました!
今いる草野球チームに入ってしばらくは人にバット借りて打ってました
ですが、私のお気に入りのバットの持ち主がこないとそのバットは使えません
というわけで、自分のバットを高校のときぶりに買いました
家で素振りもできるので運動不足の解消にもなればいいなー
そんなわけで、今回買ったバットを使ってみた感想を書いてみます
マイバット購入検討中の方の参考になればと思います
決め手は安かったから
軟式野球において飛ぶバットといえば、やはり、ミズノのビヨンドマックスに代表される複合(コンポジット)バット。芯が特殊な構造になっていて、飛距離が出るようになっていますが、値段が高い。
高いものだと6万円もします。
自分に合うバットがどんなものなのかもわからない中で、6万円のものを買う気にはなれませんでした。
そんな中で安かったのがこのNEXTUBEとディマリニのフェニックスというバットでした。
ですが、複合バットといってもいろいろあります。
私は、芯の部分がぷにぷにになっているやつがなんとなく好きなんですが、フェニックスはバットがしなって、その力で飛ばすってやつだったのでやめました。
というわけで安くて、芯がぷにぷにタイプだからという理由でほとんど、バットそのものの性能とかを見ずに買ったNEXTUBEの感想を書いていきます。
ちなみにNEXTUBEには2つのタイプがあります。(84cm 730g /85cm 740g)
本当はもっと軽い方がよかったので、とりあえず軽い方を選びました。
素振りしてみた感じはまあ悪くないかな
本当に自分にあっているかどうかはおいておいて、私が一番好きなのはトップバランスでグリップが細い、できればあまり重くないバットです。
なので、ミドルトップバランスのこのNEXTUBEもそこまで気に入らないバットではないだろうと思って買いました。
実際に振ってみると、グリップはもっと細いともっとよかったけど、バランスはそこまで嫌いじゃないかんじ。
とりあえず第一段階はクリアってかんじでした。
ただトップバランスが好きな人にとっては、少し中途半端なバットかもしれないです。
実際に打って打球は飛ぶの?
バットで一番大事なのはやっぱり打球が飛ぶかどうかだと思いますが、そこをちゃんと評価するのは難しいです。
打ってみた感想としては、一応、芯のぷにぷには仕事はしてます。
思ったより飛ぶ、というほどではないですが。
とりあえず今はこのバットに不満はありません。大事に使っていきたいと思います。
バッティングセンター注意
どのバットでもそうと思いますが、根本に貼ってあるシールにバッティングセンターでは使わないようにと書いてあります。
ましてや消耗する複合バットをバッティングセンターで使う人なんてそうそういないと思いますが、私は何回かバッティングセンターで使ってしまいました。多分合計で300球くらいは打ったと思います。
その結果、芯のぷにぷに部分がさけてしまいました。笑
バットなんて何千球も打つことを想定して作られているんだからそれくらい大丈夫と思って打ってましたが、その結果こんなことに。。。。
それだけ、バッティングセンターのボールとふだん使っている軟式球が違うということなんですね。
みなさんもバッティングセンターにいくときは気を付けてくださいね。
コメント