Chromebookでスクリーンショット(画面キャプチャ)を簡単に取る方法

スポンサーリンク

安くてサクサク動作で便利なChromebookですが、Windows OSとの違いに戸惑うことも少しあります

僕の場合、ブログを書くときに画面のキャプチャーを撮ることがよくあるんですが、Chromebookだといつもと少しやり方が違います

覚えれば簡単なので、覚えてより便利にChromebookを使っていきましょう

スポンサーリンク

スクショはショートカットキーで

スクリーンショットの画面を表示するには以下のショートカットキーを押します

スクリーンショットのショートカットキー
  • ctrl + alt + 複数画面モードキー
  • ctrl + shift + 複数画面モードキー

複数画面モードキーという聞き慣れないキーが登場しましたが、下の図のマークのキーです

F5キーのようにも使うことができるキーです

複数画面モードキー

ショートカットキーを2つ紹介しましたが、若干機能が違うのでそれぞれ解説していきます

ctrl + alt + 複数画面モードキー 全画面キャプチャ

ショートカットキーを押すと全画面キャプチャの準備画面に入ります

この状態で、画面のどこかをクリックすると画面全体のキャプチャが撮れます

ctrl + shift + 複数画面モードキー 全画面キャプチャ

ショートカットキーを押すとキャプチャの範囲選択をする画面に入ります

この状態でキャプチャを取りたい範囲をドラッグで選択し、選択した範囲の中でクリックするとキャプチャが撮れます

スポンサーリンク

キャプチャ画面でもモード切り替えは可能

キャプチャ画面に入ると画面の下にバーが表示され、真ん中あたりのカーソルみたいなマークを選択することでモードを切り替えられます

キャプチャ画面のキャプチャのとり方がわからないのでとりあえず言葉で書きますがこんな漢字

・カギカッコ4つ・・・・全画面

・カギカッコ4つと+・・範囲選択

・ウィンドウのマーク・・ウィンドウ単位でキャプチャ

スポンサーリンク

キャプチャした画像はどこに保存される?

ファイルマネージャー>ダウンロードのフォルダーに保存されています

ファイルマネージャーはFのマーク
ファイルマネージャー
スポンサーリンク

画像編集もできる

キャプチャした画像の簡単な編集なら画像を開いた画面でできます

画面上のニョロニョロした線で手書きの線が追加できるのはWindowsのSnipping toolと同じですね

スポンサーリンク

スクリーンショット専用のキーも存在する?

ctrl+alt+/を押して、Chromebookのキーボードショートカットのヘルプを見に行くとこんなふうに書いてあります

僕のASUSのChromebookにはこんなキーないんですが…

もし、このキーに出会えた人はより簡単にスクリーンショットがとれます

スポンサーリンク

まとめ

ショートカットキーでスクリーンショット、範囲選択キャプチャのやる方法を解説しました

  • ctrl + alt + 複数画面モードキー
  • ctrl + shift + 複数画面モードキー

画像をどんどん撮っていきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました